はいっ❗どもども❗SASUGAです😊
記念すべき『SASUGA's Hobby Blog』第一投稿目❗️
今回は僕がオススメするルアーフィッシングの「ジギングサビキ」の紹介です✨
略して『ジグサビキ』!
知らない人の為に軽く説明しますね〜👍
・ジギングサビキ
ジギングサビキとは、通常のサビキ仕掛けのオモリカゴの代わりにメタルジグをつける仕掛けです。
足元でコマセエサで寄せるサビキ釣りに対し、ジギングサビキはキャストをしてメタルジグで誘い、食わせる釣り方になります。
皆さん!サビキ釣りはした事ありますか〜!?
多分、ほとんどの方がサビキはした事はあるでしょう🤔
サビキ仕掛けの場合は、一番下にカゴが付いていて、餌(主にオキアミ)をカゴに入れて、足元に落とし、魚を寄せて釣るイメージです😃
これですこれ❗
サビキと言ったら青いカゴ(笑)!
ジギングサビキはこの青いカゴの所に、メタルジグというルアーを付けるんです😃
メタルジグとは、魚の形をしたルアーです😄
ジギングサビキとは、サビキのカゴの部分にメタルジグを装着して釣る仕掛けです✨
最近では、ジギングサビキ用の仕掛けも売っているのでめっちゃ便利ですよ👍
・餌がなくても釣れるの??
結論からいいますね!
これがね〜!釣れるんです(笑)😆
ジギングサビキは、サビキの針を小魚やプランクトンなどのエサに見せ、それをメタルジグサイズの魚が迫っているように見せてるんですよね〜!🤔
なので、アジやサバなどのサビキで釣れる魚はもちろん、メタルジグや、サビキに食いついた小魚に大型の青物がヒットする事もあります❗️
まさに、一石二鳥の釣りなのです😆👍
・ジギングサビキのやり方
ジギングサビキはめっちゃ簡単!
大きく分けて3つの動作でOK😄
- キャスト
- 着底させる
- ただ巻きorシャクってフォール
これを繰り返す👍
通常のジギングと同じです!
これだけで、エサがなくても魚を釣る事ができます!
初心者にもわかりやすい、簡単な釣り方ですね😆❗️
しかし、根の荒いポイントだと、着底させた時に根掛かりしたり、ジグをロストしたりします😭
なので釣り場によって着底させずにアクションするか、着底後すぐシャクるなどするといいでしょうね♪
状況によって魚の誘い方を変えると、釣果アップにつながりますよ👍
ジギングサビキをするなら、ロストした時の為に複数のサビキとジグを持っていると安心です😆
・まとめ
ジギングサビキは、ルアーフィッシングでも魚が釣れる確率が高いです😁
ボウズのがれにはもってこい(笑)
エサを使わなくても簡単に釣れてしまうジギングサビキは、ルアーフィッシング初心者にオススメです❗️
魚種も様々で、大型の青物も狙える!!
コスト面では、初めにジグやサビキ仕掛けを買ってしまうと、ロストしない限りお金がかからないのも、ジギングサビキの良いところ😁
コスパのいいルアーフィッシングです❗️
僕は先日の釣行の際には、ジギングサビキで小サバが入れ食いでした(笑)
大物ではなかったですが、ボウズは回避できました(笑)
↑のブログでタックルやジグサビキ仕掛け、ジグなどを紹介しているので、良かったら覗いてみてくださいね〜😁
以上!SASUGAでした✨